オタク音大生のひとりごと

音大のこと、趣味のことを書きます

はじめての二次創作

はじめに

二次創作はそれぞれの公式が出しているルール、さらに人間としての最低限のマナーを守ったうえで楽しみましょう。これは作る側も、見る側にも同じことが言えます。

この記事では二次創作してみたいな……と前々から思っていたオタクが、初めて小説を書いてみようと奮闘する様子を書こうと思います。

 

二次創作して~~~~~~~~~~

私はアイカツラブライブを小中学生のころに見てオタクになったごくごく普通のオタクです。ですが私はいわゆる見る専、ROM専のオタク、今までたくさんの界隈を渡り歩いてきましたが二次創作をする側になったことは一度もありませんでした。

しかし思ってしまったわけです。二次創作がしたいと……。

ということでしてみます!!!

一言に二次創作と言っても色々な表現方法があります。例えば一番メジャーなところでいうとやはり絵でしょうか。他にも小説であったり、私が見た中だとキャラクターのオリジナル曲を自作したり、キャラクターのぬいぐるみを作ったりなど多岐にわたります。私には絵のスキルはありませんし、曲も作れなくはないでしょうが(某音楽大学1年生)作曲の経験がない中で処女作が二次創作というのも……と悩みました。そこでできそうな可能性があるのは小説です。小説は過去に一度表現の練習として学校の課題としてオリジナルの小説を書いたことがありました。その時はオリジナルにしては短い5000字ほどのものでしたが、そのリベンジもかねて今回は小説を書いてみようと思います。

 

前回小説を初めて書いたときに思ったことはどんな出来であれ、締め切りを決め完成させるということです。そしてそれをどのような形でもいいので表に出す。という二つです。自己満足で作る分には二つ目はなくてもいいかもしれませんが、締め切りを決めるというのはとても大事です。どこまでいっても突き詰めようとするといつまでも完成せず、むしろ理解しにくい難解なものになってしまうことがあります。それが私の処女作でした。なので今回の目標は三週間後に設定しました。なぜ三週間後かというとその日にTwitterにて今回二次創作をしようと思っている界隈でのタグ企画があり、ちょっとでも見てもらえる可能性があるほうがモチベーションが保てると思い、この日の企画に参加することを目標に小説を書いてみようと思います。

 

締め切りを決めたところで……

何から手を付ければいいのでしょうか。小説を書いたといっても一年も前のことです。何からし始めたかなんて覚えていません。こんな時は我らがGoogle先生を用いて先人の知恵をお借りしましょう。

 

二次創作 小説 書き方 検索っと……

 

おぉ、出てくる出てくる。なになに?

一番に出てきたにサイトにしょっぱなから「楽しめればおっけーです」という心強いお言葉が書いてありますね、ありがたや……

 

まず小説を書くにあたって決めなければならないこと。それは結末だそうです。確かに。行く先を決めておかないと歩けないですね。

とある曲を軸に書くことを決めました。

 

~二時間後~

 

できました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

皆さまびっくりしていることでしょう。私もびっくりしてます。

起承転結や、基本の展開の仕方など何も気にしないままゴールを決めた瞬間書き出し、いつの間にか小説を書き終えてました。約2800文字の短い小説ですが書き上げました。結末を考えるところから、小説の締めの文章を書くまで時間にして二時間ほど。締め切りを設けましたが一日で書いてしまいました。まだ誤字脱字のチェックはしなきゃですが完成できた達成感がすごいですね……

 

オリジナルの小説を書いていた経験は確実に生きていたと思います。

まずオリジナル小説を書いたときに見切り発車で世界観が崩れたり、軸がぶれたりということがありました。ですが二次創作は世界観はもう決まっているものですし、結末さえ決められればそのキャラクターが言いそうなことをしゃべらせていけばいいのです。そのためにはそのキャラクターがたどり着きそうな結末を設定することが大事ですね。

結末を考えるのは時間をかけていいと思います。そこから起承転結を詰めるでもよし、ゴールに向けて走り出すでもよしだと思います。今回最初の二次創作ということで、そんな長く書く気はなかったので起承転結は詰めずに書いたのはいい判断だったのではと思います。

次に思ったことは二次創作の難しさはオリジナルとは全く別物だということです。二次創作にはもとにしている世界観、キャラクターがいます。つまりその世界観を壊さない設定口調を意識しなければなりません。

(二次創作なのでいわゆるパロディのように世界観を崩すものもありますが、今回は私が二次創作初めてということでそのままの世界観、キャラクターを使ったというのもあります。)

なので二次創作をしたいと思ったらまずは他の人の二次創作で小説を書きたいとなった人はまずは他の人の二次創作を見て、そのキャラクターっぽさを出すにはどうしたらいいのかを研究したほうがいいかもしれません。一番は口調ですね。

 

何はともあれ私の考えたシチュエーションでキャラクターがしゃべってくれているというのはうれしいですね。しかし書き上げた興奮醒めぬ中この記事も一緒に書いている今の時刻は午前一時半。そう、深夜です。明日起きたら小説、この記事も誤字脱字等チェックをすると思いますがどれほど赤が入るか楽しみですね。それではそろそろ寝たいと思います。おやすみなさい。

 

~後日譚~

予想通り気に入らない表現をなおしたりで追加で二時間小説をこねくり回しました。

こちらのブログはちょこちょこ追加で文を入れたりしましたが、深夜特有の勢いがあってこれはこれで味があるので特になおしたりはしませんでした。

 

そしてこの後日譚は目標としていた企画に参加、そう記念すべき私の初二次創作を世に出してから書いてるものになります。

当日はドキドキしながらも小説を投稿。二次創作でよくみる、小説を画像にするサイトを使い画像で投稿しました。

使わせていただいたサイト↓

新書ページメーカー(背景つき) (monokakitools.net)

 

結果

4いいね 1RT

 

はじめての投稿にしては上出来なのではないでしょうか。そしてひとりリツイートしてくださった方のアカウント見てみると、なんと感想をツイートしてくださってました……!見つけた瞬間ちょっと泣きました。感想をもらえるのはこんなにも嬉しいものなのですね。これも二次創作をしてみてはじめてわかったことです。

オタクのみんな、好きは積極的に発信していきましょう。

さて、私はまた新たな小説を書きたくなってきたのでここらへんで失礼します。

 

二次創作最高~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!

俺はセブンのカレーパン大好きだ!!!

おはようございます。れのんです。

 

私には疑問があります。それは、なぜセブンイレブンのカレーパンは国家レベルで規制されていないのか?ということです。

 

4回目のブログにして音大の話題から外れましたがとにかく聞いてほしいです。

 

みなさんはセブンイレブンのカレーパン食べたことありますか?

レジ横のフライヤーに並べられているカレーパン

セブンの公式ホームページの紹介文はこちら

セブンイレブンホームページのカレーパンの紹介文

 

紹介文にもある通りお店で揚げているので常に美味しいカレーパンが160円というお手頃価格で楽しめます。

セブンのカレーパンのいいところは大きく3つ

①味 ②食感 ③値段です

 

①味

ほどよい辛さ、パン生地が甘いのもあるのでカレーと一緒に食べると本当にちょうどいい……

 

②食感

その名前にもある通りお店で揚げられているので外はサクサクです。そして中の生地はもちもち……そうです。サクもちです。最初に食べたときはこのもちもちにびっくりしました……

 

③手ごろさ

値段を見てもらったらわかる通り、160円お手頃価格

160円握りしめ、あとは店員さんと話すだけの勇気をもっていけばすぐにいただけますが、店員さんにあたためをお願いしたほうが更においしくいただけるのでおすすめです。むしろセブンのカレーパンはあたためた状態のほうが100倍

……それは盛りましたが冷静に計算しても10倍はおいしいのであたためは必須と思っています。

 

しかしセブンのホームページをよく見ると……

 

 

お店で揚げたカレーパン3種類あるんですね……

見たところ地域によって変わっているみたいですね。紹介文も違ったり、カロリーも違うので味付けが違ったりするのでしょか……?私はこの中の東京で売られているカレーパンしか食べたことないので、いつか他の2つも食べてみたいものですね。

東京で売られてるカレーパンが一番カロリー高いですね……

 

ということで私が愛してやまない(東京の)セブンのお店で揚げたカレーパンの紹介でした。みんなも食べよう!!!カレーパン!!!

音楽大学はコミュ障には無理という話

みなさん、新生活にはもう慣れましたか?

かくいう私もこの春から音楽大学に入学し、環境がガラッと変わりました。

 

そんな音楽大学に入った私ですが、ひとつだけ、叫びたいことがあります。

それは……

 

音楽大学でコミュ障は生きていけない!!!!!!!!

 

ということです。はい。

 

詳しく説明していきましょう。

 

これは演奏科、さらに言うとピアノ科以外の音楽大学の話です。

筆者は演奏科の声楽専攻の人間なのでこの条件に当てはまります。

音楽大学というところは特殊な場所で、一般大学にはない、専攻の実技試験があります。私の場合歌う試験ですね。この試験には絶対に必要なものがあります。

それは伴奏者です。

声楽専攻であったり、楽器専攻の人は試験をするにあたって原則同学年のピアノ科の人に伴奏を頼まなければなりません。なのでピアノ科のひとは条件に当てはまらなかったんですね。

 

これ、ほんとうにコミュ障にはきつい話なんです。

 

まず、ピアノ科との交流の場がないです。

音楽大学の授業は基本的に専攻ごとに分けられています。ピアノ科は特に人数が多いので、基本的にピアノ科はピアノ科だけの教室で授業を受けていることが多いです。ここでもうコミュ障はピアノ科とかかわることがほぼ不可能だということがわかっていただけたことでしょう。

 

次に伴奏者との相性です。

なんとかピアノ科の子と仲良くなり、伴奏を頼めた!となっても、私には私の、相手の子には相手の演奏の癖があります。そこが合わずに伴奏者を変えた、という話も聞きます。そんな気まずいことがあってたまるかよ……とその話を聞いたコミュ障は怯え、震えあがりました。

 

そして伴奏を頼むにあたって、伴奏の人には無償で伴奏を頼むことになっています。

もちろん本当に何もなし。ということではなく、試験が終わった後に高級目なお菓子であったり、カタログギフトを渡すことがありますが、それにしたって奇跡的にコミュ障がピアノ科の子と繋がれたとしても頼むハードルが高すぎるのです。私の試験の曲を弾けるように練習してもらい、はやい人で試験前2か月前から毎週ある一時間の実技のレッスンに同行してもらい、そこでも伴奏をしてもらいます。はたして何時間その子の時間を使うのでしょう……なんならお金払わせてほしいというのがコミュ障の願いです。

 

いかがでしたか?

私は声楽コースの中でも特に伴奏者探しに苦労し、先生、諸先輩方の力をお借りしようやく伴奏者が決まりました。コミュ障はほんっっっとうに苦労する伴奏者探し。音楽大学に進学希望の人は専攻の実技を頑張るのはもちろんのこと、

コミュ力を鍛えておくことを強くおすすめします。

皆様におかれましては、音楽大学出身のコミュ障の人に出会ったら心の中でお疲れ様、頑張ったんだな……と思っていただければ幸いです。

 

それでは今回はこの辺で。

音楽大学ってどんなところ?

おはようございます。れのんです。

 

突然ですが私は音楽大学の学生です。

といってもこの春に入ったばかり、ピカピカの一年生ですが。

 

そんな音楽大学入りたての私ですが、音楽大学がどんなところなのか私の所見を3つ書いていこうと思います。

 

まず驚いたことは圧倒的に女の人が多いです。

これは音楽大学に入る前から予想はしていましたが、予想以上に多かったです。専攻によっても違うと思いますが、割合でいうと女8,男2くらいな気がします。私は性別が女なので女の子がたくさんいると安心もしますが、女の子だからこその噂話であったりという嫌なところもあったりでいろいろです。けれどそれは音楽大学に関わらず、女性が多いとそうなってしまうものなのでしょうか……

 

次に門下という制度があるです。

他の大学にはあまりない、音楽大学特有のシステムではないでしょうか。

門下というのを説明すると大学のゼミみたいなものを想像してもらうとわかりやすいかもしれません。音楽大学に通う学生はみんなそれぞれ専攻の楽器だったりがあります。私の場合声楽ですが、その専攻の教授が大学には何人もいらっしゃいます。その中から一人の先生に大学四年間実技のレッスンでお世話になります。

なので音楽大学で自己紹介するときは、専攻とどの先生の門下なのかをセットでいうことが多いです。例えば、れのんです。専攻は声楽で○○門下です。よろしくお願いします。みたいな感じで自己紹介します。これ4月に何回言ったことか。

 

そして最後は音楽大学に遊びに来ている人がいるです

悲しいかなこういう人もいます。

こういう人は家がお金持ちで、音楽大学卒業という箔をつけに来ている人たちですね。どこに行くにも友人選びというのは大事だと思いますが、音楽大学は藝大とかのレベル以外だと特に大事になってくると思います。ほんとに怠ける人は怠けるし、真剣に学びに来ている人もいるしでいろいろです。私立音楽大学は一般大学と比べてはるかに学費が高いので友人選びから頑張ったほうがいいです。

(参考程度に関東圏の私立音楽大学だと四年間で総額約1,000万円ほどかかります。両親には頭があがりません……)

 

ということで私が音楽大学に入り、2か月で感じたこと3つを書いてみました。

他にもありますし、ここから音楽大学の試験などもあるのでそこについてもブログに書きたいと思います。

 

ということで今回はこの辺で。

はじまり

おはようございます。れのんです。

 

突然ですが皆さん

音大生にどんなイメージを持っていますか?

 

お金持ちの人たちだらけの華々しい世界?競争だらけの厳しい世界?某漫画のようなピアノが弾けるイケメンな先輩がいるところ?

 

どれも正解です。

 

なぜそんなことがわかるかなんて、単純な話です。

私がこの春、晴れて音大生になったからです。

 

しかし私はお金持ちの家の生まれでも、子供のころから音楽の英才教育を受け育ったわけでもありません。高校も一般の公立です。そんなごくごく平凡な私から見た不思議な音大、音楽の世界をブログに書いていければいいなと思っています。

 

けれど、カリキュラムなど細かく書きすぎていろいろ特定というのは避けたいというのが本音。なので音大の話以外にも、私自身の話であったり、趣味の話のブログも書きます。

ネットリテラシー 大事

 

ということで私の自己紹介でもしておきましょう。

 

れのん(18)

この春、音楽大学に入学。専攻は声楽、歌専門のコースです。

 

今は父と二人暮らしです。ここら辺の人生のこともいつか書きたいと思っています。

 

趣味はソシャゲYouTube鑑賞(オモコロよく見てます)

音大生らしくないですね~ ソシャゲでいうとタクトオーパスがそろそろリリースですね。事前予約済みです、楽しみ。

 

好きなものはディズニーです。40周年のディズニーランドお祝いに行きたいです。

 

好きな音楽は田淵智也さんの楽曲です。特にUNISON SQUARE GARDENが好きです。曲でいうとシャンデリア・ワルツがお気に入りです。軽くユニゾンについて説明すると、かの有名なシュガーソングとビターステップのバンドです。ユニゾンについてもいつか書きます。

クラシックだとニコライ・カプースチンの曲は大体好きです。ジャズっぽいのが好き。なのでどちらかと言うと現代音楽のほうが好きかもですね。

 

こんな感じです。これからよろしくお願いします。

この記事の中でおすすめした曲のURLを張っておきます。ぜひ。

 

シャンデリアワルツ 

youtu.be

 

ニコライ・カプースチン

youtu.be